電気自動車にバッテリーが2つ付いている理由とは?

EV

普段から仕事をしていて、ハイブリッド車に乗っている方がドンドン増えているように思います。
最近では、電気自動車やプラグインハイブリッドといった、ほぼ電気だけで走れる車も出てきていますよね。
エコな乗り物になっていくのは良いことですが、ガソリンスタンド勤務の私としては複雑な気分です。

ところで、エンジンの役割を果たす大きなバッテリーが搭載してある電気自動車やプラグインハイブリッド車には、普通の自動車と同じ12Vバッテリーも搭載されているのはご存知ですか?

「なんでわざわざバッテリーを二つ搭載する必要があるのか?」疑問に感じる方もいると思い、調べてみました。

某N社では、

リチウムイオンバッテリーと呼ばれる大きな高性能なものを、走行・エアコン用として。

お馴染みの12Vバッテリーを、それ以外の電気を使うもの(カーナビやワイパー、車のイグニッション)を動かすためにつけているそうです。電装品専用のバッテリーというわけです。

12Vバッテリーが上がってしまうとシステムが立ち上がらないので車は走れません。
普通の車でバッテリー上がりが起こるとエンジンがかからないのと同じことです。その他にカーナビがつかない、クラクションが鳴らない等の症状が出てきたら小さいほうのお馴染みの12Vバッテリー上がりを疑ってください。

でも、安心してください。基本的に走っている間は走行用の大きなバッテリーから12Vバッテリーに電気が送られるので、電気が通っているケーブルが故障しない限りはバッテリーが上がることはないそうです。

既にEVやプラグインハイブリッドに乗っている方、これから乗ろうと考えている方は頭の片隅に知識として覚えておくと良いですよ。

自分のクルマは超燃費の悪い青木からでした♪

The following two tabs change content below.

青木薫

彼は人が嫌がるような事も率先して行います。そして人の3倍ぐらい努力します。今では、何の作業をするにも『青木に頼めば安心だ』というぐらいまでの成長をしています。 見た目の体型の割に素早い動きもします(笑)

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket